【2024年5月】Pさんのお小遣いで配当金月1万円への道【高配当株投資】

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

収入メンテナンス

シリーズ22回目
Pさんのお小遣いで配当金月1万円への道です。

こちらでは月1万円
たまに臨時収入でも)
日本の個別株をコツコツと育て、
配当金を月1万円に育てていく様子を
紹介しています。

ここでは私のポートフォリオを
全て紹介しますが、
あくまで投資は自己判断・自己責任
お願い致します。

お小遣いの範囲内で
誰でもお小遣いUP出来る!
皆さんもお小遣いプラス1万円
手の届く夢を見てみませんか?

先月の
「Pさんのお小遣いで配当金月1万円への道」はこちら

筆者の不労所得についても紹介しています。

そもそも月1万円だけで
投資なんか出来るの?

家計メンテP
家計メンテP

…それが出来るんです!
私は日本の高配当株投資には
SBI証券(S株)
利用しています。

SBI証券
  • 1株から日本株が買える。
  • 国内株なら取引手数料無料で取引し放題。

SBI証券を使えば
1株から投資が出来ますので、
初期費用30万円もあれば

20以上のリスク分散の効いた
ポートフォリオが作れますよ。

SBI証券は取引手数料無料
国内株取引きし放題

家計メンテP
家計メンテP

2024年からはじまった
新NISAについても
SBI証券で投資していきますよ。

最短5分で申請完了!

今月の追加銘柄

まずは今月買い足した銘柄がこちら。

証券コード銘柄購入数
4832JFEシステムズ(株)4株
9432日本電信電話(株)160株
9433KDDI(株)3株
4248竹本容器(株)2株※
6345(株)アイチコーポレーション1株※
8130(株)サンゲツ3株
1723日本電技(株)1株
6539(株)MS-Japan2株
6919ケル(株)2株
7525リックス(株)2株
8584(株)ジャックス4株
6652IDEC(株)1株※
7995(株)バルカー3株
合計188株
3月の追加銘柄

※は新規追加銘柄

今月もNTTを中心に下落している株を浅く広く買い増しています。
追加投資額120,000円ほど。

ここ3か月ほどかなり買い増し額が膨らんでいますが、
下がっているうちに今年の成長投資枠上限まで使ってしまう予定です。
ちなみに旧NISAからの移管で枠を結構使ってしまったので
残りの投資枠は20万円ほどです。

家計メンテP
家計メンテP

セクターも見ながら
下がった株を中心に買い足していきます。

個別株は毎日昼頃チェックして、
5%以上下がっているものや
損益がマイナス1%以上のものを買い増すルールにしています。

買い増しルール
  • 前日比よりも5%以上下がっている銘柄
  • 損益がマイナス1%以上の銘柄

2024年5月のポートフォリオ

そんなネオモバを使った
Pさんのポートフォリオを紹介します。

こちらの個別株は
2021年8月から
初期費用約30万円で始め、
現在3年ほど運用しています。

追加投資はこれまで
毎月1万円+76万円程です。

ルールとしては
「お小遣いの範囲内」なので、
基本月1万円で買っていき
買い場ではお小遣いへそくり貯金から
さらに買い足すこともあります。

お小遣い投資のルール
  • 毎月お小遣いの中から1万円分買う
  • 買い場では、貯めているお小遣いの範囲内でまとめ買いすることもあり。
家計メンテP
家計メンテP

お小遣い3万円のうちの1万円は毎月投資。
残りは買い場に備えて
貯めたり使ったりしています。

最短5分で申請完了!

セクター別の配当金構成比

まずはセクター別の配当金構成比はこちらです。

5月の受取配当金のセクター割合
4月の受取配当金のセクター割合

先月からNTT株を結構買い増ししていますので
情報・通信セクターの割合が20%に迫る勢いになってきました。

家計メンテP
家計メンテP

一旦情報・通信セクターは、
大きな値下がりが無い限り買い増ししません。

セクターに注意しながら、来月も値下がりしている株を買っていきます。

銘柄

次に各銘柄を紹介します。
現在ポートフォリオは65銘柄です。

コード名称業種保有数1株配当受取
配当金
1343(NEXT FUNDS)東証REIT
指数連動型上場投信
30
1723日本電技(株)建設業2176.0352
1835東鉄工業(株)建設業10100.01,000
2124JACRecruitmentサービス業6726.01,742
2169CDS(株)サービス業668.0408
3817(株)SRAホールディングス情報・通信8170.01,360
3834(株)朝日ネット情報・通信1324.0312
4008住友精化(株)化学3200.0600
4042東ソー(株)化学685.0510
4248竹本容器(株)化学236.072
4410ハリマ化成グループ(株)化学1842.0756
4502武田薬品工業(株)医薬品25196.04,900
4641(株)アルプス技研サービス業488.0352
4743(株)アイティフォー情報・通信250.0100
4832JFEシステムズ(株)情報・通信7102.0714
5011ニチレキ(株)石油・石炭製品175.075
5020ENEOSホールディングス(株)石油・石炭製品122.022
5101横浜ゴム(株)ゴム製品393.0279
5185(株)フコクゴム製品275.0150
5192三ツ星ベルト(株)ゴム製品1180.0180
5334日本特殊陶業(株)ガラス・土石製品6166.0996
5464モリ工業(株)鉄鋼1180.0180
5659日本精線(株)鉄鋼6046.02,760
6073(株)アサンテサービス業10062.06,200
6087(株)アビストサービス業13102.01,326
6322(株)タクミナ機械250.0100
6345(株)アイチコーポレーション機械140.040
6454マックス(株)機械6108.0648
6463TPR(株)機械5100.0500
6539(株)MS-Japanサービス業356.0168
6652IDEC(株)電気機器1130.0130
6718アイホン(株)電気機器1130.0130
6745ホーチキ(株)電気機器258.0116
6919ケル(株)電気機器880.0640
7278(株)エクセディ輸送用機器10120.01,200
7525リックス(株)卸売業3113.0339
7820ニホンフラッシュ(株)その他製品2636.0936
7921(株)TAKARA & COMPANYその他製品380.0240
7995(株)バルカー化学7150.01,050
8001伊藤忠商事(株)卸売業7200.01,400
8031三井物産(株)卸売業6200.01,200
8058三菱商事(株)卸売業14100.01,400
8098稲畑産業(株)卸売業6125.0750
8130(株)サンゲツ卸売業5150.0750
8306(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ銀行業2350.01,150
8316(株)三井住友フィナンシャルグループ銀行業11330.03,630
8473SBIホールディングス(株)証券業3160480
8566リコーリース(株)その他金融業3165.0495
8584(株)ジャックスその他金融業12210.02,520
8591オリックス(株)その他金融業798.6690
8593三菱HCキャピタル(株)その他金融業1540.0600
8750第一生命ホールディングス(株)保険業22122.02,684
8766東京海上ホールディングス(株)保険業13159.02,067
9069センコーグループホールディングス(株)陸運業3742.01,554
9072ニッコンホールディングス(株)陸運業10108.01,080
9142九州旅客鉄道(株)陸運業593.0465
9303(株)住友倉庫倉庫・運輸関連業1101.0101
9368キムラユニティー(株)倉庫・運輸関連業360.0180
9432日本電信電話(株)情報・通信4205.22,184
9433KDDI(株)情報・通信35145.05,075
9436沖縄セルラー電話(株)情報・通信24120.02,880
9513J-POWER電気・ガス業4100.0400
9769(株)学究社サービス業187.087
9880イノテック(株)電気機器370.0210
9882(株)イエローハット卸売業270.0140
9986蔵王産業(株)卸売業14100.01,400
66,675

現在の配当金額は
年間66,675円(税引前)ということで
月額約5,556円となっています。
年間配当額
前月から+8,207円となります。

ちなみに評価額の損益は
+150,051円(時価)です。

家計メンテP
家計メンテP

なんと今年の目標であった
年間配当50000円以上
月額配当5000円以上

を既に達成してしまいました!

まとめ

ここのところ下落していた株の大量買い増し企業の増配などにより
上半期のうちに今年の目標が達成できました。

そもそもの目標である月1万円の配当金も折り返し地点に到達しました!
少額でもコツコツ買っていけば届かない夢ではないということです。

評価額も5月末にかけて少し下がっていたものの
記事執筆時の株価は少し上昇しており
損益も先月からさらにプラスとなりました。

6月は配当月。
我が家はボーナスがないので、今から配当金が楽しみです。

家計メンテP
家計メンテP

今回は配当金をつかって
母子で長崎旅行に行こうと思っています!

最短5分で申請完了!
スポンサーリンク
プロフィール
この記事を書いた人

30代・2児の母で元小学校教員。
不妊治療専念のため退職。

家計改善2年目で貯金1000万円達成。
最高貯蓄率73%達成。

共働きでも1馬力でも
楽しく楽に資産を増やしていく
「家計改善のコツ」をお伝えしていきます。

【資格】
FP3級
小学校教諭1種
幼稚園教諭1種
秘書検定2級
茶道師範etc...

ご依頼等ありましたら
お問い合わせフォームorメールにお願い致します。

Psanをフォローする
収入メンテナンス
シェアする
Psanをフォローする
ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました