皆さんにはどんな不労所得がありますか。
筆者は高配当株投資や売電、駐車場収入といった
色々な不労所得を得ていますが
中でも駐車場収入は
月々の家宅ローンの半分以上を賄える収入となっています。

今回は次のような方に
特にオススメできる
駐車場経営を簡単に委託できるサービス
「akippa(アキッパ)」を
紹介したいと思います。
当ブログでは、
「時間に無駄なく80点の家計にメンテナンス」
をスローガンにしています。
世帯年収300万~1000万円の
共働き子育て世帯に向けて
情報発信しています。
忙しい共働き世帯のために、
時間をかけずに楽に家計管理するコツ
を発信していきます。
特に共働き夫婦や教員・公務員の方は
是非ご一読ください。

筆者は2022年に
30代で教員を退職。
現在は一般会社員の夫と
一馬力の収入と副収入を得ながら
夫婦でのサイドFIREを目指しています。
現在の我が家の資産は
2000万円に到達しました。
多忙な時期にマネリテUPに成功した
おすすめ書籍はコチラ
駐車場収入は気軽に得られる
akippaは、空いているスペースを
誰でも駐車場として貸し借りできる
シェアリングサービスです。
個人宅や事業所などの
空いているスペースをお持ちの方(オーナー)が、
駐車場を利用したい方(ユーザー)に提供します。
akippaが駐車場の登録・掲載を行い、
利用されるとakippaからオーナーに報酬が支払われます。
(HPより引用)

PC・スマホですぐに始められる!
看板や車止めなどの設備投資は一切不要。
PC・スマホから駐車場の情報を登録するだけ。

圧倒的な集客力

akippaは累計会員数320万人以上。
ユーザーが多いため利用される機会が多く、
収益化に期待できます。
個人宅や空き地など、
常時35,000件以上の予約可能な駐車場を掲載中。

収益を得るためには会員数の多さが重要です。
現在最も有名なシェアリングサービス
であることは安心ですね。
サポートが充実
集客や、収益を最大化するための運用は
akippaが全力でサポートしてくれます。
万が一のトラブル(違法駐車や駐車場の物損など)が発生しても、
24時間対応のサポート窓口や、
「駐車場シェア専用保険」による補償制度もあって安心です。


一番の心配である「利用者とのトラブル」。
こちらのサポートがしっかりしているのは
安心ですね。
社会問題の解決につながる

車の台数に対して圧倒的に不足している駐車場。
駐車スペースが増えれば、
渋滞や迷惑駐車などの社会問題解決に繋がります。
収益モデル


公務員が駐車場経営を行う場合
駐車場は10台までの規模でないといけません。

公務員が駐車場経営を行う際の注意
公務員は基本的に副業が禁止されています。
しかし不動産投資や経営に関しては
一部認められているものもあります。
特に「駐車場経営」を行う際は
次のポイントに気をつけてください。
※条件を満たさなくても許可申請を行うことで可能な場合あり。
akippa(アキッパ)での経営は
公務員や教員でもOK!

念のため
公務員でない配偶者を代表者にしておいたり
許可申請を得ておいたりすると
制限についても心配することなく安心です。
メリット・デメリット
では実際にakippa(アキッパ)を利用する際には
どのようなメリット・デメリットがあるでしょう。
メリット
- 登録無料
- 運営費も無料で丸投げできる
- サポートがしっかりしている
- 予約制なので利用日が事前に分かる
- ほぼ不労所得
- 土地の有効活用ができる
デメリット
- キャンセルの場合2,000円の違約金がある
- 仲介手数料が高い
- 予期せぬトラブルが起きる
- 大きくは稼ぎにくい
予約されたものをこちら側の都合でキャンセルする際には
当然違約金が発生します。
仲介手数料が50%近く持って行かれるので
広い土地がある方は直接不動産会社等に委託した方が良いですね。
また、予期せぬトラブルは
どんな形の駐車場経営でも発生するリスクと言えます。

それでも1台分からのスペースでも貸し出せる
というメリットは大きいです。
Akippaは特にこんな人におすすめ
十分な土地を持っていない方は
1台から貸し出せるakippa(アキッパ)はおすすめです。
一方広い土地を持っている方は
地元の不動産会社に直接委託しましょう。
共働きで日中車が出払っている時間があるという方にもオススメです。
マンション住まいの方や
月極駐車場を借りている場合であっても
専有の駐車場で登録する旨を地主に許可を取れば登録できますよ。

遊んでいる土地がある方は
登録だけでもしてみて。

登録方法
無料会員登録はメールアドレスのみで1分で終了。
以下の手順でオーナー登録してみましょう。

1.オーナー登録
駐車場の貸し出しをするにはオーナー登録が必要です。
- 氏名
- 電話番号
- 報酬振込に使用する口座情報
- 本人確認情報

2.駐車場登録
次に、駐車場の登録をおこないます。
- 駐車場の所在地やサイズ
- 貸出スケジュールの設定
- 駐車場の写真

3.審査・掲載
審査が完了すると掲載が開始されます。
掲載後は、駐車場が利用されれば収益が発生します。
予約状況や売上は、
「オーナーサイト」からいつでも確認できます。


まとめ
広い土地を持っていないからと
駐車場経営をあきらめていた方、
少しでも自宅の駐車場を有効活用して副収入を得たい方には
ガッチリあてはまるサービスではないでしょうか。
勿論こちらのサービスはオーナーとしてだけでなく、
自分が駐車場を借りる際にも便利なサービスです。

どちらの立場でも
「akippa」を利用するのは有りですね。
こんなに気軽に副収入を得られるサービスは
中々ないかと思います。
立地の良い場所にお住みの方は
是非オーナーとして活用してみてはいかがでしょうか。
筆者の他の不労所得についても紹介していますので、
公務員で副収入を手に入れたいと考えている方はチェックしてみてくださいね。

コメント