日々激務に追われる教員の皆さまお疲れ様です。
さっそくですが、教員ならではの特典って何でしょう?
それは夏季休暇と冬季休暇の際に
長期休暇が取りやすいという点ではないでしょうか。
しかし教員の長期休みの時季って世間一般もお休みなので
旅行費用が高いんですよね。
そこで今回は元教員だった私が教員の福利厚生や特典を駆使した
お得な旅行の仕方を提案したいと思います。
当ブログでは、世帯年収300万~1000万円の共働き子育て世帯に向けて情報発信しています。「時間に無駄なく 80点の家計にメンテナンス」をスローガンに、
忙しい共働き世帯のために、時間をかけずに楽に家計管理するコツを発信していきます。
特に共働き夫婦や教員・公務員の方は是非ご一読ください。
我が家流の心豊かに暮らせる家計改善方法を伝えています。
何かヒントになれば幸いです。

筆者は2022年に30代で教員を退職。
現在は一般会社員の夫一馬力の収入と副収入を得ながら
夫婦でのサイドFIREを目指しています。
現在の我が家の資産は2000万円に到達しました。
- 福利厚生の特典の使い方が分かる
- 教員の立場を有効活用する方法が分かる
- お得に旅行に行く方法が分かる
厚生会の宿泊施設を使う
まずは厚生会の優待施設を利用する方法です。
正規の教員ですと、
毎年4月に全国で利用できる
優待施設が載った冊子が配られるかと思います。
そちらの中から選んで優待券を使うと安く宿泊できる場合があります。
しかし多くの施設は要問い合わせで不透明な価格であったり、
楽天トラベルのような
旅行予約サイトから予約するのと変わらない割引料金
である場合が多いです。
自分の都道府県内の施設であれば
安く泊まれる所もあったりします。
旅行の目的地に合わせて、
利用できそうな施設があれば利用しましょう。

正直施設は昔ながらの保養所のような所が多く
パッとしません。。
日教弘の特典を使う
日本教育公務員弘済会に入っていると使える特典です。
教員全員が使えるものではありませんが、
教育公務員が入れる教弘保険の特典として
「日教弘クラブオフ」という
福利厚生サービスが利用できます。
ちなみにこちらは臨時教員等も入れる保険です。
こちらのサービス内でも、
優待施設が割引き料金で利用できます。
また旅行券の抽選や各種補助金制度などもあります。
割引料金については、
こちらも旅行予約サイトとあまり変わりません。
しかし指定の宿泊施設であれば、
年間8000円までの旅行補助券がもらえますので、
こちらの補助券は活用しがいがあります。
他にも筆者は実際に
人間ドックやエステ等の補助金がもらえたり、
映画チケットプレゼントに何度か当選経験があります。
申請にひと手間がかかるので
多忙な教員の中で競争率が低いので当選しやすいのだと考えられますね。

これらの特典を活用できるのであれば
掛け金の安いユースの教弘保険
に入るのは有りかなと考えています。
旅行比較(予約)サイト&ポイントサイトを使う
旅行比較サイトや旅行予約サイトを賢く使うと安く泊まれます。
こちらは教員でなくとも世間一般的に使われている方法です。
さらにポイントサイトを上手く使って格安旅行を実現しましょう。
旅行比較サイト
旅行比較サイトを使うと、
様々な旅行予約サイトの値段を比べることができます。
等色々なサイトがあります。
旅行予約サイト
また、旅行予約サイトとは、
実際に宿を予約する時に使う代理店です。
等こちらも様々なサイトがあります。
旅行比較(予約)サイトの活用方法
筆者の使い方としてはこうです。
①大体の目的地を決める。
温泉に行きたい!美味しいものを食べたい!
北海道行きたーい!

②旅館かホテルを決める。
温泉なら旅館でゆっくりしたいなぁ。会席料理も食べたい。

③予算を決める。
今回は少し奮発!一人30000円までの旅館に泊まるぞ!

④比較(予約)サイトをしぼる。
高級な温泉宿なら一休.comで素敵な宿を探そう


⑤最安値をチェックする。
最安値を比較サイトやネットでも検索。
温泉宿ならトラベルコが見やすいかなぁ

といった感じでどこの予約サイトで予約するのが最安かを探ります。
逆に比較サイトから絞っていくこともあります。
あとは泊まりたい宿や予算によって予約サイト等も使い分けます。

トリバゴやエクスペディアは、
安いホテルに泊まりたい時に使うことが多いです。
ポイントサイトでさらに安く
もう一つ、さらに安く行くならポイントを使うのも手です。
- 楽天ポイント
- PayPayポイント
- Pontaポイント(じゃらんポイント)
ご自分の経済圏で貯まっているポイント
(できれば期間限定ポイントから)を使えば
比較サイトに載っているものより
安く予約できることもあります。
さらに予約サイトを使う前にポイントサイトを通して
ポイントを二重取りしてしまいましょう。
宿の予約時に筆者が使っているポイントサイトはMoppyです。
こちらのサイトはもう15年以上愛用しております。
Moppyはポイント還元率が
他のポイントサイトと比べて比較的高いです。
こちらで貯めたポイントもまた旅行時の予約に使ったり
マイルに替えることもできて
更にお得に旅行に行けてしまう嬉しい連鎖が。
もし登録していなければ
こちらからの登録で
紹介ポイント300Pもらえますので
良ければ使ってくださいね。


ポイントサイトは
ネットショッピングの際にも活用できますので、
登録しておいて損はしませんよ。
クレジットカードの特典を使う
筆者が教員にこそ強くオススメしたいのは
こちらのクレジットカードの特典を利用することです。

というのもこちらのクレジットカード、
審査が普通の無料クレカより少し厳しいのですが、
信用度の高い公務員や教員であれば通りやすいのです。
こちらのクレジットカードは
年会費49500円(税込)とかなり高額なのですが、
それ相応の特典が付いているのです。
どんな特典が付帯しているかというと
- 無料宿泊1泊1室分50000ポイント提供
(※年間150万円以上のカード利用) - マリオットボンヴォイゴールドエリート資格の付与
- ポイント還元率3%
(※マリオット系列ホテルは還元率6%) - ポイント宿泊が可能
- マイル交換の際還元率1.25%
- 空港ラウンジ利用
- スマホプロテクト付帯
- 旅行保険利用付帯
などといった特典があります。
またマリオットボンヴォイゴールドエリートになるとこれまた特典が。
マリオットボンヴォイ系列のホテルに宿泊すると
無料で部屋がアップグレードされたり、
子どもの朝食が無料になったり、
無料でレイトチェックアウトの恩恵を受けられたりするのです。

さて、なぜ教員にとって
このカードがおすすめなのかは以下。
それはこの無料宿泊ポイントは年中いつでも使えるというところにあります。
よくある旅行クーポンって年末年始やお盆等は除外されていたりします。
しかし教員の長期休みは夏休み・もしくは冬休みです。
さらに言うと教員が旅行に行きやすいのは冬休み。
世間も冬休みなのでがっつり割高料金なのです。
そこでマリオットボンヴォイのこちらの特典を使えば、
割増料金で高額な時期でも空きさえあれば
無料でホテルに宿泊することができてしまいます。
勿論、世間一般的に冬休みは旅行に行きたい家庭が多いので、
若干予約の競争率が高くなっています。

しかし早め早めに計画を立てておけば
十分無料特典は活用できますよ。
国内だけでなく、海外の8000以上のホテルで使える特典ですので、
国内旅行に限らず例えばハワイ旅行等で活用するのもおすすめです。
また、マイル還元率も良いカードなので
マイルに替えて活用するという方法もあります。
旅行好きの先生には強くおすすめできるカードです。

マリオットボンヴォイアメックスカードは奥が深いカードで、
使い方によっては更にお得に使うことができます。
気になった方は是非こちらの記事も参考にしてみて下さい。
通常時
入会後3ヶ月以内に30万円のカード利用で
ボーナスポイント30,000ポイント
通常ポイント9,000ポイント
合計39,000ポイントがもらえます。
周りに紹介者がいなければ
問い合わせフォームから
「アメックス紹介」と連絡頂ければ
こちらから紹介コードをお送りしますので是非活用してくださいね。

紹介に際して
プライバシーに関わる情報は
共有されませんのでご安心ください。
まとめ
教員は平日休みが取れないからといって
格安旅行を諦めてはいけません。
「使えるものはとことん使う。活用する。」
という心意気があれば、
ほんの一手間で
予算を抑えて家族旅行をすることができるのです。

是非お金を使う力も高めていってくださいね。
お金は賢くお得に使っていきましょう。
コメント