コロナ禍を経て
以前よりもさらに重宝されている
宅配サービス。
たとえばミールキットサービスだけでも
様々な種類があり、
どれが良いサービスなのか迷います。
今回は共働き世帯に活用してほしいミールキット
「Oisix(オイシックス)」の
賢いつかい方について
提案したいと思います。

「正直量が足りない…」
という方、
「まだ試したことがない」
という方は
是非この記事を読んで
検討してみてくださいね。
・オイシックスのお試しで確かめるべきこと
・家庭に合ったオイシックスの活用プラン
当ブログでは、
「時間に無駄なく80点の家計にメンテナンス」
をスローガンにしています。
世帯年収300万~1000万円の
共働き子育て世帯に向けて
情報発信しています。
忙しい共働き世帯のために、
時間をかけずに楽に家計管理するコツ
を発信していきます。
特に共働き夫婦や教員・公務員の方は
是非ご一読ください。
我が家流の
心豊かに暮らせる家計改善方法を
伝えています。

筆者は2022年に
30代で教員を退職。
現在は一般会社員の夫と
一馬力の収入と副収入を得ながら
夫婦での
サイドFIREを目指しています。
現在の我が家の資産は
2000万円に到達しました。
オイシックスのミールキットのメリット・デメリット
ミールキットとは、
料理の下ごしらえの手間を省いた商品です。

実際に利用している
筆者が感じた
メリット・デメリットをお伝えします。
ミールキットのデメリット
しかしこれ 裏を返せば
こんなメリットがあるんです。
ミールキットのメリット
出来上がったものを届けてくれる
宅食サービスとちがって
作る手間があるという点で
応用をきかせられます。
宅食サービスでありがちなのが
「量の少なさ」ですが
足りなければ
自分で食材を追加できるのが
ミールキットの利点だと思います。
また少し割高なミールキットですが、
食材を余らせてしまったり
レシピを考えたりする手間を思うと、
費用対効果に見合っている
と考えることもできます。
そこに価値を感じられる方にとっては
ガッチリハマるサービスだと言えるでしょう。
家庭に合ったプランを考える
ミールキットの特徴を踏まえたうえで、
ご家庭に合った利用プランを
考えてみましょう。
利用時期にあわせて
たとえば仕事の繁忙期にあわせて、
忙しい時期にだけミールキットを利用する
ということができます。
教員の場合、
学期末の成績時期なんかに
利用してみるのも良いですね。

注文しない期間の支払いは
0円なのが嬉しいですね。
予算にあわせて
月の食費の予算に合わせて、
たとえば週1回だけミールキットに頼るとか、
外食がわりに日曜日の晩御飯はミールキットを使う
というのも有りですね。

外食と比べると
1食1,080円(税込1,166円)から
注文できるミールキットはお得かも。
人数にあわせて
オイシックスのミールキットは
2人前か3人前が選べます。
幼児2人の4人家族だと食材を少し追加したり、
食べ盛りのお子様がいる場合は
2人前を2キット買ったりといった調整ができます。

ちなみにオイシックスって
ミールキットだけではなくて
野菜や牛乳等の
食品も一緒に買えるんです。
他のサービスと併用する
オイシックスは注文しなければ料金はかかりません。
なので他の宅配サービスと併用するのもありです。
個別宅配サービスを利用する
例えばよくある宅配コープさんでは
追加用の野菜や
小さな子どもさんの食品を買って
大人はオイシックスのミールキットを使う。
それぞれのサービスの良いとこどりをしましょう。

時間に余裕のある方は
値段を比べながら併用はアリ!

宅食サブスクを利用する
育休中のママの場合、
昼ごはんに1人分の宅食を利用して、
晩ごはんは3人分のオイシックスを利用する。
こんな風に人数でサービスを使い分けると
飽きもこず、
モノによっては
お得にラクすることもできますね。

共働き・子育て世帯は価値アリ!
以上のような使い方で
オイシックスを
活用してみてはいかがでしょうか。
筆者的には4人家族までの
共働き・子育て世帯は
費用対効果アリだと考えています。
今回継続利用が気になった方も
初回お試しだけで継続はしないなという方も、
まずはお得な初回限定割引キャンペーンを
うまく活用してみてくださいね。
初回限定割引は
こちらからさらにお得に購入できますよ。

コメント